尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鷹(たか)の尾や羽が傷ついてみすぼらしくなるということから、以前は羽振りがよく、勢いのあった者が落ちぶれて、みすぼらしい姿になるということ。
- 【用例】
- 倒産した会社の社長が、尾羽打ち枯らした姿になっていた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
スポンサーリンク