蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- おたまじゃくしは蛙の子であるが、容姿が似ていないが、やがて親と同じように蛙になる。子は親と同じ道を進むもので、凡人の子はやはり凡人であるということに使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
スポンサーリンク