蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- おたまじゃくしは蛙の子であるが、容姿が似ていないが、やがて親と同じように蛙になる。子は親と同じ道を進むもので、凡人の子はやはり凡人であるということに使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 孤立無援(こりつむえん)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
スポンサーリンク