一触即発(いっしょくそくはつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ちょっと触れただけで、大きな衝撃を受けそうなほど、極めて緊迫した情勢。危機に直面している状態。
- 【用例】
- 社長の不正が発覚してから、この会社は一触即発な状態にある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 石に判(いしにはん)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
スポンサーリンク