一触即発(いっしょくそくはつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ちょっと触れただけで、大きな衝撃を受けそうなほど、極めて緊迫した情勢。危機に直面している状態。
- 【用例】
- 社長の不正が発覚してから、この会社は一触即発な状態にある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
スポンサーリンク