一触即発(いっしょくそくはつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ちょっと触れただけで、大きな衝撃を受けそうなほど、極めて緊迫した情勢。危機に直面している状態。
- 【用例】
- 社長の不正が発覚してから、この会社は一触即発な状態にある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 水の泡(みずのあわ)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
スポンサーリンク