一触即発(いっしょくそくはつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ちょっと触れただけで、大きな衝撃を受けそうなほど、極めて緊迫した情勢。危機に直面している状態。
- 【用例】
- 社長の不正が発覚してから、この会社は一触即発な状態にある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 事実無根(じじつむこん)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 古今無双(ここんむそう)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
スポンサーリンク