釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 井戸の釣瓶を繰り返し使っていると、 井桁が縄にこすられてすり減ってしまうということから、わずかなことでも繰り返し続けて努力を重ねれば、いつか成功するということ。雨垂れ石をも穿つ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
スポンサーリンク