釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 井戸の釣瓶を繰り返し使っていると、 井桁が縄にこすられてすり減ってしまうということから、わずかなことでも繰り返し続けて努力を重ねれば、いつか成功するということ。雨垂れ石をも穿つ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
スポンサーリンク