釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 井戸の釣瓶を繰り返し使っていると、 井桁が縄にこすられてすり減ってしまうということから、わずかなことでも繰り返し続けて努力を重ねれば、いつか成功するということ。雨垂れ石をも穿つ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 累卵之危(るいらんのき)
スポンサーリンク







