水天髣髴(すいてんほうふつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「水天」とは海と空のことで、「彷彿」とはぼんやりとしてはっきりしない様子であることから、遠くの海上を眺めると、海の水と空との境がはっきりと見分けられないということ。
- 【用例】
- 水天髣髴とした景色をぼんやりと眺める。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 無理難題(むりなんだい)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
スポンサーリンク