水天髣髴(すいてんほうふつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「水天」とは海と空のことで、「彷彿」とはぼんやりとしてはっきりしない様子であることから、遠くの海上を眺めると、海の水と空との境がはっきりと見分けられないということ。
- 【用例】
- 水天髣髴とした景色をぼんやりと眺める。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
スポンサーリンク