義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「論語」のことばで、人として行うべき当然のこと・正しい道と知っているにもかかわらず実行しないのは、本当の勇気がないからであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
スポンサーリンク