深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 深い川は静かにゆったりと流れることから、思慮深く分別のある人間はゆったりと落ち着いていて、やたらと騒がないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
スポンサーリンク