深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 深い川は静かにゆったりと流れることから、思慮深く分別のある人間はゆったりと落ち着いていて、やたらと騒がないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
スポンサーリンク