古往今来(こおうこんらい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昔から今に至るまで、ずっと変わりのない様子。
- 【用例】
- 古往今来、変わらぬ自然が残っている場所がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 主客転倒(しゅかくてんとう)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
スポンサーリンク