古往今来(こおうこんらい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昔から今に至るまで、ずっと変わりのない様子。
- 【用例】
- 古往今来、変わらぬ自然が残っている場所がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 為せば成る(せばなる)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
スポンサーリンク