古往今来(こおうこんらい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昔から今に至るまで、ずっと変わりのない様子。
- 【用例】
- 古往今来、変わらぬ自然が残っている場所がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
スポンサーリンク