古往今来(こおうこんらい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昔から今に至るまで、ずっと変わりのない様子。
- 【用例】
- 古往今来、変わらぬ自然が残っている場所がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
スポンサーリンク