古往今来(こおうこんらい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昔から今に至るまで、ずっと変わりのない様子。
- 【用例】
- 古往今来、変わらぬ自然が残っている場所がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 意気投合(いきとうごう)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 商い三年(あきないさんねん)
スポンサーリンク