一言居士(いちげんこじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんな些細なことでも何か一言、口を挟まないと気が済まない人。
- 【用例】
- 僕の友人は一言居士で、車のことはさほど詳しくないのに、車の話になると必ず講釈する。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
スポンサーリンク