蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 行列が長くうねりながら続いている様。長蛇の列。
- 【用例】
- オープンしたばかりのラーメン屋なのに、連日蜿蜿長蛇の列ができている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
スポンサーリンク