蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 行列が長くうねりながら続いている様。長蛇の列。
- 【用例】
- オープンしたばかりのラーメン屋なのに、連日蜿蜿長蛇の列ができている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
スポンサーリンク