一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本気になって他人に力を貸したり、助けたりするということ。
- 【用例】
- 困っている後輩のために一肌脱ぐ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 一網打尽(いちもうだじん)
スポンサーリンク