一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本気になって他人に力を貸したり、助けたりするということ。
- 【用例】
- 困っている後輩のために一肌脱ぐ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 水の泡(みずのあわ)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 大悟徹底(たいごてってい)
スポンサーリンク







