一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本気になって他人に力を貸したり、助けたりするということ。
- 【用例】
- 困っている後輩のために一肌脱ぐ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
スポンサーリンク