遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 時機を逸したため間に合わず、用を足さないということ。待っていた人がやっと来た時などに使うことば。
- 【用例】
- 昨日必要だった商品が今日届いたところで、遅かりし由良之助だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 苦肉の策(くにくのさく)
スポンサーリンク