遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 時機を逸したため間に合わず、用を足さないということ。待っていた人がやっと来た時などに使うことば。
- 【用例】
- 昨日必要だった商品が今日届いたところで、遅かりし由良之助だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
スポンサーリンク







