遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 時機を逸したため間に合わず、用を足さないということ。待っていた人がやっと来た時などに使うことば。
- 【用例】
- 昨日必要だった商品が今日届いたところで、遅かりし由良之助だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 心機一転(しんきいってん)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 多事多端(たじたたん)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 意気投合(いきとうごう)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
スポンサーリンク