酔眼朦朧(すいがんもうろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お酒に酔ってしまい、眼の焦点が定まらず物がはっきり見えないこと。酔ってもうろうとしている様子。
- 【用例】
- お酒に酔ってしまい、眼の焦点が定まらず物がはっきり見えないこと。酔ってもうろうとしている様子。 昨夜は朝まで飲んでしまったので、寝起きは酔眼朦朧だったが、午後には仕事に出かけたよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
スポンサーリンク