酔眼朦朧(すいがんもうろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お酒に酔ってしまい、眼の焦点が定まらず物がはっきり見えないこと。酔ってもうろうとしている様子。
- 【用例】
- お酒に酔ってしまい、眼の焦点が定まらず物がはっきり見えないこと。酔ってもうろうとしている様子。 昨夜は朝まで飲んでしまったので、寝起きは酔眼朦朧だったが、午後には仕事に出かけたよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
スポンサーリンク