泰山北斗(たいざんほくと)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「泰山」は天を祭った中国の名山のことで、「北斗」は尊い星とされた北斗七星であることから、学問や芸術などの分野において権威を認められ、仰ぎ尊ばれる人。第一人者のこと。泰斗。
- 【用例】
- 私の叔父は、書の世界における泰山北斗である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
スポンサーリンク