泰山北斗(たいざんほくと)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「泰山」は天を祭った中国の名山のことで、「北斗」は尊い星とされた北斗七星であることから、学問や芸術などの分野において権威を認められ、仰ぎ尊ばれる人。第一人者のこと。泰斗。
- 【用例】
- 私の叔父は、書の世界における泰山北斗である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 国士無双(こくしむそう)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
スポンサーリンク







