命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 長生きすれば、その分、何かにつけて恥をさらすことも多いということ。。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
スポンサーリンク