命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 長生きすれば、その分、何かにつけて恥をさらすことも多いということ。。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
スポンサーリンク