命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 長生きすれば、その分、何かにつけて恥をさらすことも多いということ。。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 金が敵(かねがかたき)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
スポンサーリンク