大船に乗る(おおぶねにのる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きな船は転覆などの心配がなく、頼れて安心なので、すっかりまかせっきりで安心することの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 角を折る(つのをおる)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 為せば成る(せばなる)
スポンサーリンク







