一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 通常の手段や手法では、思うようにいかないということ。極めて厄介な問題などを扱うときに使われることが多い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 味噌をつける(みそをつける)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
スポンサーリンク







