一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 通常の手段や手法では、思うようにいかないということ。極めて厄介な問題などを扱うときに使われることが多い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
スポンサーリンク