麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人は環境によって良くも、悪くもなる。悪人であっても、良い環境に移り変われば、正しく良い道を歩めるということ。
- 【用例】
- 問題児だった彼が就職したら、更生し立派になった。麻中之蓬とはよく言ったものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
スポンサーリンク







