麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人は環境によって良くも、悪くもなる。悪人であっても、良い環境に移り変われば、正しく良い道を歩めるということ。
- 【用例】
- 問題児だった彼が就職したら、更生し立派になった。麻中之蓬とはよく言ったものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 自画自賛(じがじさん)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 右往左往(うおうさおう)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
スポンサーリンク