麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人は環境によって良くも、悪くもなる。悪人であっても、良い環境に移り変われば、正しく良い道を歩めるということ。
- 【用例】
- 問題児だった彼が就職したら、更生し立派になった。麻中之蓬とはよく言ったものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
スポンサーリンク