麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人は環境によって良くも、悪くもなる。悪人であっても、良い環境に移り変われば、正しく良い道を歩めるということ。
- 【用例】
- 問題児だった彼が就職したら、更生し立派になった。麻中之蓬とはよく言ったものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
スポンサーリンク