いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 明かりや米の飯などは、昔の庶民にとって貴重なものであったことから、明るい月夜と白い米の飯が毎日続けばいいが、 現実はなかなかそうはいかないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
スポンサーリンク