色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 色白の女性は、多少顔立ちが悪く、欠点があったとしとも、美しく見えるということ。色白の女性の方が得をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
スポンサーリンク