衆議一決(しゅうぎいっけつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多くの人が議論や相談をすることによって、意見が一つにまとまり、結論が出るということ。
- 【用例】
- 社内で意見が分かれていたが、議論を重ねた結果、ようやく衆議一決した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
スポンサーリンク