衆議一決(しゅうぎいっけつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多くの人が議論や相談をすることによって、意見が一つにまとまり、結論が出るということ。
- 【用例】
- 社内で意見が分かれていたが、議論を重ねた結果、ようやく衆議一決した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 相即不離(そうそくふり)
スポンサーリンク







