長居は恐れ(ながいはおそれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人の家を訪問した際、長居をするとろくなことはなく、相手の迷惑となるということ。同じ地位や職務に長くとどまらず、後進に道を譲るべきだということ。長居は無用。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
スポンサーリンク