長居は恐れ(ながいはおそれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人の家を訪問した際、長居をするとろくなことはなく、相手の迷惑となるということ。同じ地位や職務に長くとどまらず、後進に道を譲るべきだということ。長居は無用。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
スポンサーリンク







