月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 毎日が月夜で米飯が食べられるという申し分のない生活のこと。何の心配も苦労もない生活のこと。同じ生活がずっと続いても飽きないこと。満ち足りた生活を願っても、現実的にはそうはならないということ。いつも月夜に米の飯。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 無理算段(むりさんだん)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
スポンサーリンク