同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じ舟に乗り合わせた乗客は、舟が沈むなどの危機に直面すれば、お互いに助け合うものだということから、見知らぬ者同士や敵同士であっても、共通の利害のために助け合うということ。呉越同舟。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
スポンサーリンク