同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じ舟に乗り合わせた乗客は、舟が沈むなどの危機に直面すれば、お互いに助け合うものだということから、見知らぬ者同士や敵同士であっても、共通の利害のために助け合うということ。呉越同舟。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 相即不離(そうそくふり)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 為せば成る(せばなる)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
スポンサーリンク