三百代言(さんびゃくだいげん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- もっともらしく言って、相手を巧みに言いくるめようとすること、その人。「三百」とは三百文(もん)の略で、低価格で代言人(昔の弁護士)を引き受けるということから、代言人の資格がないにもかかわらず、他人の訴訟などを引き受けた者をいう。
- 【用例】
- 何かある度に、彼は三百代言を並べ立てる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 自画自賛(じがじさん)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 国士無双(こくしむそう)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
スポンサーリンク