符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 割り符(木片などに文字を書いて2つに割ったもの)がぴったり一致するように、2つのものがぴったり合うということ。符号する。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 古今無双(ここんむそう)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
スポンサーリンク