符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 割り符(木片などに文字を書いて2つに割ったもの)がぴったり一致するように、2つのものがぴったり合うということ。符号する。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
スポンサーリンク