符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 割り符(木片などに文字を書いて2つに割ったもの)がぴったり一致するように、2つのものがぴったり合うということ。符号する。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
スポンサーリンク









