髀肉之嘆(ひにくのたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 手腕や実力を発揮する機会に恵まれず、むなしく日々を過ごして嘆くこと
- 【用例】
- 髀肉之嘆をかこっている若者を見るのは残念だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 千古不易(せんこふえき)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
スポンサーリンク