髀肉之嘆(ひにくのたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 手腕や実力を発揮する機会に恵まれず、むなしく日々を過ごして嘆くこと
- 【用例】
- 髀肉之嘆をかこっている若者を見るのは残念だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
スポンサーリンク