泰然自若(たいぜんじじゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何が起ころうとも驚かず、慌てず、落ち着いていて、物事に動じないということ。
- 【用例】
- 窮地に陥っている時こそ、泰然自若とした態度が重要だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 経世済民(けいせいさいみん)
スポンサーリンク