泰然自若(たいぜんじじゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何が起ころうとも驚かず、慌てず、落ち着いていて、物事に動じないということ。
- 【用例】
- 窮地に陥っている時こそ、泰然自若とした態度が重要だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 無理算段(むりさんだん)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
スポンサーリンク