泰然自若(たいぜんじじゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何が起ころうとも驚かず、慌てず、落ち着いていて、物事に動じないということ。
- 【用例】
- 窮地に陥っている時こそ、泰然自若とした態度が重要だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
スポンサーリンク