千姿万態(せんしばんたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 姿や形などが種々様々で、異なること。様々に姿や形を変えたり、状態が変化すること
- 【用例】
- 生物の世界は、まさに千姿万態だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
スポンサーリンク