千姿万態(せんしばんたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 姿や形などが種々様々で、異なること。様々に姿や形を変えたり、状態が変化すること
- 【用例】
- 生物の世界は、まさに千姿万態だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 解語の花(かいごのはな)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
スポンサーリンク