千姿万態(せんしばんたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 姿や形などが種々様々で、異なること。様々に姿や形を変えたり、状態が変化すること
- 【用例】
- 生物の世界は、まさに千姿万態だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 油に水(あぶらにみず)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
スポンサーリンク