雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雉が鳴いたために、居所に気づかれて打たれてしまうということから、余計な発言をしたために、自ら災いを招いてしまうということ。口は禍の元。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
スポンサーリンク