早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 牛によって早い遅いの差はあるが、結果的に淀(京都市伏見区)に行き着くということから、速さはどうであれ結果は同じであるということ。同じ結果なら、焦る必要はないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
スポンサーリンク







