早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 牛によって早い遅いの差はあるが、結果的に淀(京都市伏見区)に行き着くということから、速さはどうであれ結果は同じであるということ。同じ結果なら、焦る必要はないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
スポンサーリンク