早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 牛によって早い遅いの差はあるが、結果的に淀(京都市伏見区)に行き着くということから、速さはどうであれ結果は同じであるということ。同じ結果なら、焦る必要はないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 気宇壮大(きうそうだい)
スポンサーリンク