早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 牛によって早い遅いの差はあるが、結果的に淀(京都市伏見区)に行き着くということから、速さはどうであれ結果は同じであるということ。同じ結果なら、焦る必要はないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- とどのつまり(とどのつまり)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 私利私欲(しりしよく)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
スポンサーリンク