笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 準備を整え、手を尽くして懸命に働きかけても、相手がそれに応じず、動き出さないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 世は情け(よはなさけ)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
スポンサーリンク