千変万化(せんぺんばんか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 状況や様子が次々と変化していくこと。目まぐるしく移り変わっていくこと
- 【用例】
- 季節が変わるにつれ、自然の景色も千変万化する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
スポンサーリンク