運は天にあり(うんはてんにあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人間の運命はすでに定まっているものなので、どんなにあがいたところで変えることはできない。運は天に任せて、自然の成り行きに従うべきだということ。
- 【用例】
- 試験には全力で臨んだが、運は天にありなので、結果はどうなるかわからない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 多事多難(たじたなん)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 自業自得(じごうじとく)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 一進一退(いっしんいったい)
スポンサーリンク