天下泰平(てんかたいへい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 争い事や揉め事が起こらず、世の中がよく治まっていて、穏やかで平和な様子のこと。心配事が何もなく、のんびりして平穏な様子のこと。平穏無事。
- 【用例】
- 彼は失業しても焦る様子がなく、天下泰平の構えだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
スポンサーリンク