天下泰平(てんかたいへい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 争い事や揉め事が起こらず、世の中がよく治まっていて、穏やかで平和な様子のこと。心配事が何もなく、のんびりして平穏な様子のこと。平穏無事。
- 【用例】
- 彼は失業しても焦る様子がなく、天下泰平の構えだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 自業自得(じごうじとく)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
スポンサーリンク