天下泰平(てんかたいへい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 争い事や揉め事が起こらず、世の中がよく治まっていて、穏やかで平和な様子のこと。心配事が何もなく、のんびりして平穏な様子のこと。平穏無事。
- 【用例】
- 彼は失業しても焦る様子がなく、天下泰平の構えだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
スポンサーリンク









