手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 将棋で次に打つ手がなく、困っているようでは負けが見えているということ。物事は、適切な手段や対策がなくては成功が疑わしいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 苦肉の策(くにくのさく)
スポンサーリンク