苦肉の策(くにくのさく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 敵を欺くために、自分の身を苦しめてまで行う策のこと。苦境から逃るための、苦しまぎれの打開策や手段のこと。
- 【用例】
- 生鮮食品など、消費期限が近い商品をお惣菜に加工して販売するという苦肉の策を講じたところ、予想外に売れ行きがよかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 国士無双(こくしむそう)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 匙を投げる(さじをなげる)
スポンサーリンク