苦肉の策(くにくのさく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 敵を欺くために、自分の身を苦しめてまで行う策のこと。苦境から逃るための、苦しまぎれの打開策や手段のこと。
- 【用例】
- 生鮮食品など、消費期限が近い商品をお惣菜に加工して販売するという苦肉の策を講じたところ、予想外に売れ行きがよかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 無位無冠(むいむかん)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
スポンサーリンク