荒唐無稽(こうとうむけい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何の根拠もなく、でたらめでバカげていること。
- 【用例】
- あまりにも荒唐無稽な話にあきれてしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
スポンサーリンク