荒唐無稽(こうとうむけい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何の根拠もなく、でたらめでバカげていること。
- 【用例】
- あまりにも荒唐無稽な話にあきれてしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 似るを友(にるをとも)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
スポンサーリンク