医食同源(いしょくどうげん)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
スポンサーリンク