医食同源(いしょくどうげん)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 不老不死(ふろうふし)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
スポンサーリンク