先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人より先に行えば、後から来た人に対して有利な立場に立てるということ。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
スポンサーリンク