先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人より先に行えば、後から来た人に対して有利な立場に立てるということ。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
スポンサーリンク