魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 文字の書き間違え。誤字や脱字をすること。
- 【用例】
- お客様からいただいた文章なので、魯魚章章に気をつけて書き写しなさい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三令五申(さんれいごしん)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
スポンサーリンク