魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 文字の書き間違え。誤字や脱字をすること。
- 【用例】
- お客様からいただいた文章なので、魯魚章章に気をつけて書き写しなさい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
スポンサーリンク