苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 情けなどを無視して容赦なく責め立て、借金や支払う金額を取り立てること。
- 【用例】
- 借金を背負ってしまった彼は苛斂誅求にあってしまったようだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
スポンサーリンク