苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 情けなどを無視して容赦なく責め立て、借金や支払う金額を取り立てること。
- 【用例】
- 借金を背負ってしまった彼は苛斂誅求にあってしまったようだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 角を折る(つのをおる)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 参差錯落(しんしさくらく)
スポンサーリンク