信賞必罰(しんしょうひつばつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 手柄や功績のあった者には必ず賞を与えて、罪を犯した者には必ず罰を与えるということ。私的な感情や利害関係にとらわれず、賞罰を厳正に行うこと。
- 【用例】
- 信賞必罰の公正な人事制度を期待する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一念発起(いちねんほっき)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
スポンサーリンク