化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 今まで隠していた素性や物事の真相などが知られてしまい、正体が顕になってしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 病は気から(やまいはきから)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 金が敵(かねがかたき)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
スポンサーリンク