一字千金(いちじせんきん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一字に千金の価値があるほど、立派な文字や詩文のこと。恩師の教えをたたえるときにも使われる。
- 【用例】
- 高校卒業の時に先生にもらった色紙には、一字千金の重みがあった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
スポンサーリンク