一字千金(いちじせんきん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一字に千金の価値があるほど、立派な文字や詩文のこと。恩師の教えをたたえるときにも使われる。
- 【用例】
- 高校卒業の時に先生にもらった色紙には、一字千金の重みがあった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 石に判(いしにはん)
スポンサーリンク