千言万語(せんげんばんご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 非常に多くの言葉を尽くして話すこと。あれこれと長たらしく話すこと、くどくど言うこと。
- 【用例】
- 誰かを説得したいなら、千言万語を費やすのではなく、自ら行動で示す方がよい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 異口同音(いくどうおん)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 無味乾燥(むみかんそう)
スポンサーリンク









