危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 積み上げられた卵(累卵)のように、いつ崩れてもおかしくないような、非常に危険な状態のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 後の祭り(あとのまつり)
スポンサーリンク