足元から火がつく(あしもとからひがつく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 災難や危険が身の回りで起こり、身に迫ること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 四面楚歌(しめんそか)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 無為無策(むいむさく)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
スポンサーリンク