足元から火がつく(あしもとからひがつく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 災難や危険が身の回りで起こり、身に迫ること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 螻蛄才(けらざい)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
スポンサーリンク