足元から火がつく(あしもとからひがつく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 災難や危険が身の回りで起こり、身に迫ること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
スポンサーリンク