三日坊主(みっかぼうず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何をやっても長続きしないこと。長続きしないことから、飽きっぽい人をあざける言い方としても使われる。
- 【用例】
- 英語を習うと決めたが、いつも三日坊主なので心配だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 相即不離(そうそくふり)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 付和雷同(ふわらいどう)
スポンサーリンク