昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 若いころに身につけた能力や技量は、歳月が過ぎても衰えないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
スポンサーリンク







